はじめての方 サイトマップ お問い合わせ 【遊びばっ!】割引クーポンや話題のスポット・施設のイベント情報など、ファミリーやカップルで楽しめるお出かけ情報が満載!

北海道 東北 関東 甲信越 北陸 東海 関西 中国 四国 九州・沖縄

遊びばっ!TOP > 大阪府 > 富田林寺内町

富田林市富田林重要伝統的建造物群保存地区(国選定)

富田林寺内町

とんだばやしじないまち

「遊びばっ!」をご利用になる前に、必ずお読みください。

施設トップクチコミ情報クーポン体験報告ニュース
  • 「富田林寺内町」興正寺門跡証秀上人によって創建された興正寺別院を中心とした寺内町として誕生し、商売の盛んな在郷街として発展しました。現在も創建当時の六筋七町の町割りや、重要文化財旧杉山家住宅、仲村家住宅など往時の繁栄を偲ぶ重厚な町家が数多く残されています。
  • 「じないまち交流館」10:00〜17:00、月曜日休館(祝日の場合は翌日休館)
  • 「寺内町センター」10:00〜17:00、月曜日休館(祝日の場合は翌日休館)
  • 「鬼瓦」屋根に装飾的に使われる瓦。魔除けの意味合いがあります。
  • 「展望広場」10:00〜17:00、月曜日休館(祝日の場合は翌日休館)
  • 重要文化財「旧杉山家住宅」
  • 「杉田家住宅」
  • 「南 奥谷家住宅」
  • 「富田林寺内町」興正寺門跡証秀上人によって創建された興正寺別院を中心とした寺内町として誕生し、商売の盛んな在郷街として発展しました。現在も創建当時の六筋七町の町割りや、重要文化財旧杉山家住宅、仲村家住宅など往時の繁栄を偲ぶ重厚な町家が数多く残されています。
  • 「じないまち交流館」10:00〜17:00、月曜日休館(祝日の場合は翌日休館)
  • 「寺内町センター」10:00〜17:00、月曜日休館(祝日の場合は翌日休館)
  • 「鬼瓦」屋根に装飾的に使われる瓦。魔除けの意味合いがあります。
  • 「展望広場」10:00〜17:00、月曜日休館(祝日の場合は翌日休館)
  • 重要文化財「旧杉山家住宅」
  • 「杉田家住宅」
  • 「南 奥谷家住宅」
寺内町とは真宗寺院を中核に、掘りや土塁で防御した町をいいます。富田林寺内町は室町時代末の永禄初年頃(1558〜1569年)、京都興正寺16世証秀上人が「富田の荒芝地」を銭百貫文で入手し、近在4ヶ村の庄屋株各2人、計8人に御堂の建立と畑屋敷、町割りなどの建設を要請したのが始まりです。江戸時代に入ると宗教色は薄れ、周辺の農村と経済関係を持ち、農産物の集散と商業活動による在郷町(商業の町)として発展しました。現在も優れた意匠の町家や寺院が軒を連ねており、富田林寺内町は平成9年に「国の重要伝統的建造物群保存地区」に選定されました。(出典/富田林市ウェブサイト「富田林きらめきミュージアム」)

基本情報 基本情報
施設名称富田林寺内町 (とんだばやしじないまち)
住所大阪府富田林市富田林町・本町
電話番号0721-26-0110(じないまち交流館)
営業時間【じないまち交流館】
開館時間/10:00〜17:00
休日【じないまち交流館】
休館日/月曜日(月曜が休日にあたる場合はその翌日)、12月28日〜1月6日
料金【じないまち交流館】
入館料/無料
アクセス近鉄長野線「富田林」駅、または「富田林西口」駅より徒歩約3分
駐車場なし
公式サイトhttp://park10.wakwak.com/~kouryukan/
ジャンル
目的・特徴 [入場無料で楽しめる] [泊りがけでゆっくり遊べる] [飲食施設がある] [売店・お土産コーナーがある]

※掲載している情報は変更されている場合があります。ご利用の前には必ず公式サイト等で確認してください。

詳細情報 詳細情報
物販施設多数あり
飲食施設多数あり
お弁当の持ち込み
ベビー対応
バリアフリー対応
ペットの同伴
その他観光地ではありますが多くの方が生活をしている地区です。
撮影等、節度をもって行動してください。ゴミは持ち帰りましょう。
地図 地図
近くのオススメ施設 近くのオススメ施設

南大阪のおいしいお店7